creator's
column

【第30回】使いにくくても、愛されるUIって何?― “不便だけど好き”の正体に迫る

【第30回】使いにくくても、愛されるUIって何?― “不便だけど好き”の正体に迫る

【第29回】いいUIUXは、気づかれない― 褒められなくてもやる意味

【第29回】いいUIUXは、気づかれない― 褒められなくてもやる意味

【第28回】ユーザーの気持ちになりすぎた結果― 共感しすぎて迷子になるUIの話

【第28回】ユーザーの気持ちになりすぎた結果― 共感しすぎて迷子になるUIの話

【第27回】UIで世界を救いたい― 理想と現実とランチタイム

【第27回】UIで世界を救いたい― 理想と現実とランチタイム

【第26回】デザインに正解はないけど圧はある― フィードバックとの付き合い方

【第26回】デザインに正解はないけど圧はある― フィードバックとの付き合い方

【第25回】Figmaが重い日は雨― 進捗と天気の相関関係(?)

【第25回】Figmaが重い日は雨― 進捗と天気の相関関係(?)

【第24回】UI会議はだいたい脱線― 本題に戻るのはだいたいラスト5分

【第24回】UI会議はだいたい脱線― 本題に戻るのはだいたいラスト5分

【第23回】本当にあったクレイジー要件― 仕様書に書かれていない戦い

【第23回】本当にあったクレイジー要件― 仕様書に書かれていない戦い

【第22回】使われない機能の叫び― UXで“無視”を救え!

【第22回】使われない機能の叫び― UXで“無視”を救え!

【第21回】画面遷移に人生を見る ― フロー設計は物語づくり

【第21回】画面遷移に人生を見る ― フロー設計は物語づくり

【第20回】UIの悩みは酒と語れ ― 雑談から生まれる神アイデア

【第20回】UIの悩みは酒と語れ ― 雑談から生まれる神アイデア

【第19回】納品直前は宇宙 ― 修羅場の向こう側にあるもの

【第19回】納品直前は宇宙 ― 修羅場の向こう側にあるもの

【第18回】チュートリアル沼へようこそ ― 初回体験を成功させるコツ

【第18回】チュートリアル沼へようこそ ― 初回体験を成功させるコツ

【第17回】朝起きたらUIだった ― 日常生活に潜むUXの話

【第17回】朝起きたらUIだった ― 日常生活に潜むUXの話

【第16回】UIと演出のさじ加減 ― 動きすぎvs足りなすぎ問題

【第16回】UIと演出のさじ加減 ― 動きすぎvs足りなすぎ問題

【第15回】バナー地獄に愛を込めて ― ゲーム内バナー制作の裏側

【第15回】バナー地獄に愛を込めて ― ゲーム内バナー制作の裏側

【第14回】UX設計は恋に似てる ― 理屈じゃない“伝わる”体験

【第14回】UX設計は恋に似てる ― 理屈じゃない“伝わる”体験

【第13回】UIで感情を動かせ ― 感情設計とマイクロUXの話

【第13回】UIで感情を動かせ ― 感情設計とマイクロUXの話

【第12回】いい感じってなんだよ ― 抽象的なオーダーを読み解く技術

【第12回】いい感じってなんだよ ― 抽象的なオーダーを読み解く技術

【第11回】うちのチーム、変です。― 真面目にふざけてるプロ集団。

【第11回】うちのチーム、変です。― 真面目にふざけてるプロ集団。

【第10回】会議はだいたい雑談 ― UIの話になるまで20分。

【第10回】会議はだいたい雑談 ― UIの話になるまで20分。

【第9回】やらかしデザイン博覧会 ― 黒歴史、晒します。

【第9回】やらかしデザイン博覧会 ― 黒歴史、晒します。

【第8回】Unityくんと仲直りした話 ― あの時はごめんね、ほんと。

【第8回】Unityくんと仲直りした話 ― あの時はごめんね、ほんと。

【第7回】エフェクトで盛りすぎた件 ― キラキラしすぎて画面見えんのよ。

【第7回】エフェクトで盛りすぎた件 ― キラキラしすぎて画面見えんのよ。

解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。