
Effect
エフェクト
ElEngineによる
Effect制作
ElEngineはエフェクト制作を通じて、没入感のある魅力的なゲーム体験を提供します。視覚効果は単なる演出ではなく、ストーリーやアクションを深く感じさせる重要な要素です。
-
クライアントの
ニーズに合わせた柔軟な対応初期コンセプト段階からの提案、または既存のプロジェクトへの追加など、あらゆる制作フェーズでご対応可能です。
-
ゲームの世界観に
寄り添ったデザインお客様のゲームのテーマやストーリーに沿ったエフェクトデザインを提案。ユーザーにとって違和感のない、没入感のある演出をお届けします。
-
多彩なツールを活用した
高品質制作UnityのShurikenやAfter Effects、Spine、Live2D、sparkなど、用途に応じたツールを駆使し、ゲームジャンルやターゲットに最適なエフェクトを制作します。
-
UI/UXデザインとの統合
UI/UXデザインの専門知識を活かし、エフェクトがユーザー体験を向上させるよう、デザイン全体と調和させています。
エフェクト制作プロセス
-
企画・コンセプトフェーズ
-
❶エフェクトの目的を明確化
- アクションの強調(爆発、攻撃、魔法など)
- 雰囲気の演出(炎、煙、水、光、環境効果など)
- ユーザビリティの向上(インターフェースエフェクトや通知など)
-
❷リファレンス収集
- 必要に応じて、動画や画像、ゲーム内リファレンスを集めます
- 他作品や実写の参考資料を分析
-
-
デザインフェーズ
-
❶スケッチ・モックアップ
- エフェクトの初期イメージをスケッチや2Dツールで描き起こします
- 必要に応じてアートディレクターやデザイナーとレビュー
-
❷カラー&スタイルの決定
- ゲーム全体のトーンやアートスタイルに合わせたデザインを決定
- リアル系かファンタジー系かで見た目が大きく異なる
-
-
プロトタイピング
-
❶使用するエフェクト制作ツールを選定
- ゲームエンジン付属ツール
(Unity: Particle System, Unreal Engine: Niagara) - 専用ソフトウェア(SPARK,After Effects, Houdiniなど)
- ゲームエンジン付属ツール
-
❷試作エフェクトの制作
- 簡易版のエフェクトを制作し、動きや雰囲気を確認
- 必要に応じてプログラマーと連携し、コードやシェーダーと結合
-
-
制作フェーズ
-
❶3Dモデルや素材の作成
- 必要に応じて、エフェクト用の3Dモデル、テクスチャ、スプライトを作成
- Photoshop、Blender、Substance Painterなどを使用
-
❷エフェクトの構築
- パーティクルシステム、シェーダー、アニメーションを用いてエフェクトを具体化
- パラメータ調整(速度、色、透明度、発生頻度など)
-
❸タイミング調整
- エフェクトの発生タイミングをアニメーションやキャラクター動作に同期
-
-
テストフェーズ
-
❶動作確認
- ゲーム内でエフェクトを適用し、他の要素との干渉を確認
- フレームレートやパフォーマンスへの影響も検証
-
❷実装
- 完成したエフェクトをゲームシステムに統合
-
-
最終調整と実装
-
❶最適化
- パフォーマンス向上のため、エフェクトの負荷を最小限に抑える
- 使用するパーティクル数、テクスチャサイズ、LOD(Level of Detail)設定
-
❷実装
- 完成したエフェクトをゲームシステムに統合
-
-
ポストプロダクション
-
❶最終調整
- ゲーム全体の仕上げ段階でエフェクトを再確認し、必要に応じて最終調整
- リリース後もアップデートで新エフェクトを追加することも
-
このプロセスを通じて、
視覚的に魅力的で、
ゲーム体験を
向上させるエフェクトが制作されます。
プロジェクトのスケールやチーム構成に応じて、いくつかのフェーズを省略したり
並行して進めることも可能です。
Our
Solutions
これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。
-
-
-
-
ローカライズ -
our mission
ゲームのUI/UXは、
単なる創作のためのインターフェースではありません。
それは、物語と世界に命を吹き込む
"体験の入り口"です。
ElEngineは、見やすく・使いやすく
そして「ワクワクする」
UIUXを追求していきます。 -
ゲームアート制作 -
-
-
コンサルティング
よくある質問
-
Q
制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?
Aはい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
大体1ヶ月程度の期間となります。
詳細はご相談下さい。 -
Q
どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)
Aスマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。
-
Q
UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)
A企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。
-
Q
ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)
Aはい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。
-
Q
UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)
Aヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。
-
Q
UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)
Aはい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。
-
Q
UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)
AUnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。
