creator's
column

【第27回】UIで世界を救いたい― 理想と現実とランチタイム
follow us!

【第27回】UIで世界を救いたい― 理想と現実とランチタイム

🌍 UIで世界を救いたい
― 理想と現実とランチタイム

こんにちは、ElEngineの青木です。
今回はタイトルからして壮大ですが、安心してください。
書いてる本人は、カップスープ飲みながらこの文章書いてます。

🧠 UIが“ただのボタン”だった頃
昔はUIって、「とりあえず押せればOK」だった気がします。

ボタンは四角ければよかった

メニューは並んでればよかった

スライダーは動けばそれでよかった

でも今は、UIが伝えられることって、思ったよりでかい。

🧭 UIが“優しさ”を持ち始めた瞬間
例えば、こんなUIを見たことありませんか?

初回だけ現れる“さりげない説明”

入力ミスしたときの“柔らかいエラー文”

深夜のアプリに出てくる「今日はもう寝ましょう」っていう通知

押せるかどうかじゃなくて、
「ちゃんと気にかけられてる」って感じられるUI。

それってたぶん、世界の救いの一部なんじゃないかと思うんです。

🧪 ランチタイムの妄想:UIが社会をちょっと良くする未来
難しい制度の申し込み画面が、子どもでも理解できる構造だったら?

障害を持つ人でも、気づかずに自然に使える画面設計ができたら?

仕事で疲れた人がアプリを開いて、ちょっとだけホッとできるUXがあったら?

「UIって、テクノロジーと人の間にある翻訳者じゃないか」

そう思ったら、もう立派に世界救ってる気がしてきます。

🧩 青木的・世界を救うUIの特徴(まだ仮説)
✔ 情報を減らすことで、思いやりを増やす
→ ごちゃごちゃの中では、人は迷う。“選べる余白”が人を守る。

✔ ミスを責めずに、導く
→ 間違えても怒られないUIは、人の行動を前向きにする。

✔ 気づかれなくても、支えている
→ 押した感、アニメーション、文言の語尾。
ちっちゃい気配りが、世界をやさしくする。

🍱 そしてまたランチは冷めてゆく
青木は今日も、

UIで迷わせないように

UXでちょっと笑わせるように

情報を削って、余白を足して、
そんなことを考えながら、冷めかけたおにぎりを食べてます。

世界を救うには、まず近くの誰かが困らないUIを作ることから。
それがElEngineの流儀です。

📣 今日のまとめ
UIは世界を救えないかもしれない。
でも誰か一人を助けることは、きっとできる。

押せるボタンより、気持ちに寄り添うUIを目指したい。

理想は大きくていい。でもまずはランチのあとで。

📝 次回予告!
次回は「納品後にそっと直す話」をお届け予定です。
リリースされたあと、ふと気づく「あれ、ここ直したほうが良かったかも…」
デザインの“アフターケア”と向き合う、ちょっと優しい回です。

それではまた!ElEngineの青木でした。
UIで世界が救えなくても、今日も目の前の画面をよくしていきます。

follow us!
コラム一覧へ
解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。