creator's
column

【第26回】デザインに正解はないけど圧はある― フィードバックとの付き合い方
follow us!

【第26回】デザインに正解はないけど圧はある― フィードバックとの付き合い方

🧱 デザインに正解はないけど圧はある
― “なんか違う”との戦い方

こんにちは、ElEngineの青木です。
今回はUIデザイナーの永遠のテーマ、
「正解はないけど圧はある」問題について話します。

UIデザインというのは、本当に不思議な仕事です。
論理で説明できる部分もあるけど、最終的には“なんか良い”が勝つ世界。

で、出てくるんですよ。あのセリフ。

「うーん…なんか惜しい」
「ちょっと違うんだよなぁ…」

……どこが?!?!?!

💡 正解のない世界に、圧はなぜ存在するのか?
✔ UIデザインは“言語化できない感覚”が評価される
色、余白、動き、空気感…
全部“説明できないけど気になる”ポイントばかり。

→ デザイナーは、空気を読みながら空気を作るという無理ゲーに挑んでる。

✔ “圧”は、多くの場合“違和感”のかたまり
その「圧」の正体を掘ると、意外とこういうパターンだったりします:

文言がユーザーとトーン合ってない

要素の優先順位が微妙にズレてる

世界観に対してUIが“浮いてる”

でも、それを説明するのが難しいから、「なんか違う」ってなる。

🛠 青木的、“圧”を読み解く処方箋
① 圧を感じたら、一歩引いて見る
→ いったん別画面を開いてから戻る。スマホで見る。人に説明してみる。
脳みそをユーザーに戻す。

② “一番伝えたいこと”を見直す
→ 画面にある全ての要素に「目的」を問い直す。
余計な装飾・情報が“圧”を生むことも多い。

③ 圧は“嫌い”じゃない。“違和感”だと捉える
→ 「これ嫌です」じゃなく、「伝わりきってない気がします」って言い換えると、
建設的な会話に変わります。

🧘‍♂️ 正解はなくても、“納得”はつくれる
青木はこう思っています。

「正解」はないけど、“これでいいね”って思える形は必ずある。

それは、情報と感情と空気のちょうどいいバランス。

そのバランスが取れた時、
誰もが言うんです。

「……あ、これ、いいね。」

それこそが、僕らの求めるUIの“解”なんですよね。

📣 今日のまとめ
UIデザインに正解はない。でも圧はめっちゃある。

圧の正体は“なんか違う”じゃなく、“伝わりきってない”こと。

言語化できなくても、“納得”を作れるのがプロの技術。

📝 次回予告!
次回は「UIで世界を救いたい」をお届け予定です。
「もっと良くしたい」「わかりやすくしたい」――そんな理想を胸に、現実とランチの合間で戦うUIデザイナーの日常。
ちょっと真面目で、ちょっとお腹も鳴る話になるかもしれません。

それではまた!ElEngineの青木でした。
世界は救えなくても、今日のUIはよくなる。たぶん。

follow us!
コラム一覧へ
解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。