creator's
column

【第24回】UI会議はだいたい脱線― 本題に戻るのはだいたいラスト5分
follow us!

【第24回】UI会議はだいたい脱線― 本題に戻るのはだいたいラスト5分

🖼 やらかしデザイン博覧会
― 黒歴史、晒します。

こんにちは、ElEngineの青木です。
今日は恥を忍んで、過去の“やらかしデザイン”を供養する日です。

どんなにプロでも、ミスをすることはあります。
というか、ミスしかしてない時期もあります。
提出後に画面を見るたびこう思ってました。

「あれ、なんで俺これ送った?」
「うん、何がしたかったんだこれは…」

そんな“過去の自分がやらかしたUI”たちを、一気に展示します。

🧨 Exhibit 01:「とりあえず全部光らせました」期
UIボタン、タブ、メニュー…全部が発光してる。
ユーザーどこ見ればいいか分からない。
まさに光の暴力。

青木談:「動かして、光らせれば正解だと思ってた。あの頃の俺、止まれ。」

🎯 Exhibit 02:「文字、ちっっっさ」期
“オシャレ感”を出そうと文字を極小に。
見た目はそれっぽいけど、誰にも読まれてないUIの完成。

フィードバック:「かっこいいけど、読めないです」
青木の心:「読まれてない=意味ない=詰み」

🎭 Exhibit 03:「アニメーションしすぎて動線見失う」期
モーダル開くたびにスライド・回転・フェードの3点盛り。
「お祭りかよ」と言われ、即修正。

青木:「やりたかったんですよ…エフェクト全部盛り…」
山崎(社長):「で、どこ押せばいいの?」

📉 Exhibit 04:「世界観ガン無視UI」期
和風ゲームに突然サイバーUIを提案してしまった黒歴史。
背景:障子、UI:ブルーのホロディスプレイ風。

クライアント:「えっと…これは…?」
青木:「えっと…すみません、それは…近未来の…お寺…的な…」

🧠 Exhibit 05:「こだわりすぎて崩壊」期
デザイナーあるある。
こだわりが強すぎて、誰も理解できないUIが完成。

例:「この余白は“不安”を表現しています」
結果:ただのガラガラレイアウト

💡 でも“やらかし”は、成長の証なんです
UIデザインはトライ&エラーの連続です。
「正解」は常に変わるし、“やらかし”が次の“気づき”をくれる。

あの時の恥ずかしいアニメーションが、今の抑えた演出に活きてる

あの読みにくい文字が、今のタイポグラフィへの意識に繋がってる

あの全光りボタンが、今のミニマル美学を育ててくれた

青木:「全部黒歴史。でも、全部大事な経験だったと思ってます。いや、たぶん…きっと…」

📣 今日のまとめ
やらかしデザインは、全デザイナーの通過儀礼

“センス”は、失敗と恥から生まれる

ミスを笑えるようになった時、UIは上手くなる

📝 次回予告!
次回は「Figmaが重い日は雨」をお届け予定です。
動作がもっさりするとき、なぜか外はしとしと…。
進捗と天気に因果関係はあるのか? ElEngineの青木が、作業テンポと気圧の相関について(割と本気で)語ります。

それではまた!ElEngineの青木でした。
やらかしの雨も、いつかはデザインの栄養になります。

follow us!
コラム一覧へ
解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。