ホワイドボードでUIについてコンサルティングしている

Consulting

コンサルティング

ElEngineの
UIコンサルティング

エルエンジンのUIコンサルティングは、ゲームやアプリのUXとUIを向上させるため、クライアントと連携し、専門的なアドバイスや改善案を提供します。以下に具体的な流れを説明します。

  • Point1

    UI/UX特化の専門性

    ゲームのUI設計に関する深い知識と経験を活かし、実用性とビジュアルのバランスを実現

  • Point2

    柔軟なクライアント対応

    クライアントの要望や市場のニーズに迅速に応じた改善提案

  • Point3

    実装までの一貫支援

    提案から実装サポート、テストまでのフルサポート体制を提供

UIコンサルティングの流れ

  1. 1

    事前準備と要件定義

    • ❶クライアントとのヒアリング
      (プロジェクト背景の把握)

      • ゲームのジャンル、ターゲットユーザー層、プラットフォーム(PC、モバイル、コンソール)を確認
      • クライアントが抱えている課題や改善したいポイントを整理
        例: 操作が分かりにくい、デザインがターゲット層に合わない、ユーザー離脱率が高い
    • ❷要望と目標の確認

      • UI改善の最終目標(操作性の向上、見た目の魅力強化、KPIの改善など)。
      • 納期や予算、技術的な制約を共有。
    • ❸現状分析(UI/UXの現状把握)

      • 提供されたプロトタイプ、スクリーンショット、プレイ動画を確認
      • 現在のUIレイアウトや機能設計の問題点を整理
        例: ボタン配置が不適切、フォントが読みづらい、情報が整理されていない
    • ❹競合分析

      • 同ジャンルや同ターゲットの競合ゲームを調査
      • 競合のUI/UXトレンドや優れたポイントを抽出
  2. 2

    改善提案の設計

    • ❶問題点の整理

      • クライアントやチームと共有するためのレポートを作成
      • 問題リスト(優先度付き)
        具体的な問題例:
        →ボタンサイズが小さすぎて操作しづらい。
        →メニュー階層が深すぎて目的の項目にたどり着けない。
        →フォントや色使いがゲームのトーンに合っていない。
    • ❷改善案の策定

      • UIレイアウトの再設計
      • 情報の整理、優先順位付け、レイアウトの簡略化
      • ビジュアルスタイルの提案
      • カラーパレット、フォント選定、アイコンデザインの方向性を提案
      • ユーザーフローの改善
      • ゲームの開始から終了までの操作フローをシンプル化
      • ボタンやポップアップの動線を再設計
    • ❸プロトタイプの作成

      • 提案内容をビジュアル化したモックアップを作成
        使用ツール: Figma、Adobe XD、Sketchなど
      • ワイヤーフレーム、カラースキーム、UIエレメントの動作サンプルを用意
      • 必要に応じて、簡易的なインタラクティブプロトタイプを構築
  3. 3

    クライアントレビューと
    フィードバック

    • ❶プレゼンテーション

      • 提案内容をクライアントに共有し、改善案の背景や意図を説明
        例: 「この変更によりユーザーは目的の画面に2クリックでたどり着けます。」
      • 専用ソフトウェア(SPARK,After Effects, Houdiniなど)
    • ❷フィードバック収集

      • クライアントの要望や意見を基に提案内容を調整
      • 修正箇所や追加要件を整理し、次のフェーズに反映
  4. 4

    UI改善の実装支援

    • ❶技術仕様の共有

      • 改善案を実装するための仕様書を作成
      • レイアウト寸法、色コード、フォントスタイルなどの詳細
    • ❷実装サポート

      • 必要に応じて、クライアントや開発チームと協力し、実装を支援
      • UIアニメーションや動作ロジックの設定
      • コードレビューやデザインフィードバック
  5. 5

    コンサルティング結果の提供

    • ❶レポート作成

      • UIコンサルティングの成果をまとめたレポートを作成
      • 現状の課題と改善結果をまとめたレポートを作成
      • 実装済みの内容と今後の推奨事項をまとめたレポートを作成
    • ❷ドキュメント提供

      • デザインガイドラインや仕様書をクライアントに提供
      • 今後のアップデートや追加開発に活用可能

このプロセスを通じて、エルエンジンは
クライアントのビジネス成功と
ユーザー体験の向上を
両立する実践的かつ
効果的なサポートを提供します。

解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。