creator's
column

【第25回】Figmaが重い日は雨― 進捗と天気の相関関係(?)
follow us!

【第25回】Figmaが重い日は雨― 進捗と天気の相関関係(?)

🌧 Figmaが重い日は雨
― 進捗と天気の相関関係(?)

こんにちは、ElEngineの青木です。
今回は完全に私の体感なんですが――

「Figmaが重い日は、だいたい外が雨。」

これ、わかる方いませんか?

デザイン進めたいのに、動作が妙にもっさりしてて、
「ん?なんで今日こんなに重いんだ?」って思ったら、雨降ってる。

いや、気のせいでは?って話なんですけど、
そんな日ほど進捗も気持ちも重くなりがちなんですよね。

🧠 天気と進捗、なぜかリンクする謎
✔ 曇りの日 → 色が決まらない
→ なんかトーンが暗くなる。
結果、作るUIまでモノトーン気味に。心のカラーパレットがグレー。

✔ 雨の日 → レイヤー名が雑になる
→ 「rectangle 472」そのまま放置。
とりあえず整える気がしない。Ctrl+Zだけが友達。

✔ 台風の日 → フォントの暴走が始まる
→ なぜか“明朝体+影付き”を試したりする。
不安定な気圧=不安定な感性。

☕ Figma重い日あるあるチェックリスト
編集途中に謎のロードグルグルが発生

スマートアニメーションがカクカク

共同編集してるメンバーが無言になる(=同じく固まってる)

こういう日って、チーム全体の気配も低気圧気味なんですよね…。

💡 じゃあ、どうするの?
そんな“デザイン低気圧”を乗り切るために、青木はこうしてます:

✔ スマホでUIを見てみる
→ 小さい画面で見ると、案外スッキリ判断できる

✔ 天気アプリじゃなくコーヒーを信じる
→ 「天気が悪いから今日はゆるめでOK」って決めると、逆にスッと進む

✔ 重い日は“データ整理日”にする
→ レイヤー名リネーム、コンポーネント整理など、手を動かす系の仕事に切り替え

☀️ でも、雨の日にしか出ないUIもある。
これ、本気で言いますけど――
心が曇ってる日だからこそ作れるUIってあるんですよ。

ちょっと切ない空気感のデザイン

無駄を削ぎ落とした静かなUI

情報に寄り添った慎ましさのある設計

晴れてる日はつくれない。
“気圧に寄せたクリエイティブ”って、絶対あると思ってます。

📣 今日のまとめ
Figmaが重い日は、だいたい雨(※統計はありません)

天気と気持ちはリンクする。だから無理しない

曇りのUIにも価値がある。心の気圧で作れるデザインがある

📝 次回予告!
次回は「デザインに正解はないけど圧はある」をお届け予定です。
「ちょっと違うんだよね」「なんか惜しい」――正解のない世界で飛び交う圧の正体について、ElEngineの青木が全力で言語化に挑みます。

それではまた!ElEngineの青木でした。
低気圧の日も、デザインは止まりません(でもコーヒーは増えます)。

follow us!
コラム一覧へ
解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。