creator's
column

【第23回】本当にあったクレイジー要件― 仕様書に書かれていない戦い
follow us!

【第23回】本当にあったクレイジー要件― 仕様書に書かれていない戦い

🧨 本当にあったクレイジー要件
― 現場はいつも理不尽と隣り合わせ

こんにちは、ElEngineの青木です。
今回はUIUX制作の現場で飛び交う、「それマジで言ってます?」な要件たちについて語らせてください。

これまでの人生で数々の修羅場をくぐってきましたが、
その中には「常識」や「物理法則」とすれ違っているご要望もありました。

🧻 クレイジー要件図鑑(実話ベース)
【Case 1】
「ボタンは目立たせたい。でも目立たせすぎないで。」

解説:それはシュレーディンガーのボタン。
目立つのに目立たない。哲学ですか?

【Case 2】
「遷移しないけど、遷移した感を出して。」

解説:つまり、動いてないけど動いたと思わせたい。
我々に求められるのはマジックかもしれません。

【Case 3】
「全部で10案見せてもらって、選ばなかった9案も納品してください。」

解説:それ、没じゃないの!?
もはや「コンセプト廃棄場」じゃなく、「コンセプト博物館」です。

【Case 4】
「このUI、ユーザーが気づかないように自然に誘導して。でも気づかせて。」

解説:これは気づかれたくないのに気づいてほしい矛盾型UX。
ユーザーに第六感を期待してる。

【Case 5】
「わかりやすくしてください。…どこがわかりづらいのかは、わかりません。」

解説:これぞわからないのにわかってほしい系オーダー。
もはやこれは、恋の始まり。

🤹 青木的・クレイジー要件サバイバル術
✔ まずは動揺しない(心の中で絶叫はOK)
「これはクレイジーです」って顔に出すと、その瞬間に空気が凍るので注意。

✔ “真意”を読み取るスキルを鍛える
要件の裏にある“本当の目的”を探ると、意外とまともな着地が見つかる。

✔ 一度やってみる(ネタになる)
実装できない要件ほど、プロトタイプにして一回見せるとみんな笑う。
笑えたら勝ちです。

🧠 クレイジーの裏には“期待”がある
不思議なことに、こういう無茶な要望の裏には、

「もっとよくしたい」
「なんかすごいの出てこないかな」
っていう、制作者への信頼とか期待が詰まってたりします。

それに応えた時の

「これ、いいですね!」
のひと言。
そのためなら、今日も我々は無茶と戦います。

📣 今日のまとめ
クレイジー要件は、笑って昇華するのがプロの流儀

意味不明の中にある“本音”を拾えたら、信頼が生まれる

要件がカオスでも、UIは冷静にいこう

📝 次回予告!
次回は「やらかしデザイン博覧会」をお届け予定です。
「なぜこれを提出した…」「過去の自分、出てこい」――
ElEngineスタッフがそっと封印していた黒歴史UIたちを、今、あえて晒します。

それではまた!ElEngineの青木でした。
カオスと混沌の中で、今日もUIを磨いています。

follow us!
コラム一覧へ
解決できる課題

Our
Solutions

これらのサービスを通じて、ユーザー体験に沿ったデザインを提供し、クライアントのニーズに応えています。

よくある質問

  • Q

    制作に関してトライアル期間を設けてもらうことは可能ですか?

    A

    はい、可能です。トライアル内容はミニマムでの開発となります。
    大体1ヶ月程度の期間となります。
    詳細はご相談下さい。

  • Q

    どのプラットフォームに対応していますか? (例:スマートフォンアプリ、PC、コンソール、Webなど)

    A

    スマートフォンアプリ(iOS/Android)、PC、コンソールゲーム(PlayStation、Switch など)、Webサービスなど、幅広いプラットフォームに対応可能です。プロジェクトに応じた最適なUI設計をご提案いたします。

  • Q

    UIUX制作を依頼する際、どのような資料を用意すればよいですか? (企画書、ワイヤーフレーム、仕様書などの有無)

    A

    企画書や仕様書、ワイヤーフレーム、参考デザイン、機能一覧などがあると進行がスムーズです。まだ詳細が決まっていない場合でも、ヒアリングを通じて整理のお手伝いも可能ですのでご安心ください。

  • Q

    ゲームの世界観やアートスタイルに合わせたUIデザインは可能ですか? (世界観やIPのテイストをどれだけ反映できるか)

    A

    はい、可能です。世界観やIPのテイストを深く理解した上で、デザインテイストやUIアニメーション、演出まで一貫してご提案いたします。企画初期からのご相談も歓迎です。

  • Q

    UIUX制作の進行フローはどのようになっていますか? (ヒアリング〜納品までの流れが知りたい)

    A

    ヒアリング → 要件定義 → ワイヤーフレーム作成 → デザイン制作 → 実装または納品 → テスト・修正 → 完了 という流れで進行いたします。プロジェクトの状況に応じて柔軟な対応も可能です。

  • Q

    UIだけでなくUX設計やアニメーション、エフェクトの制作も依頼できますか? (ElEngineの幅広い対応力に関する質問)

    A

    はい、対応可能です。UX設計や体験設計から、UIアニメーション、ボタン演出、ゲーム内のUIエフェクト制作まで幅広く承っております。一貫制作・部分対応のいずれもご相談いただけます。

  • Q

    UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンへの組み込みをお願いできますか? (技術的な連携対応の可否)

    A

    UnityへのUI組み込みや、開発チームとの連携による実装支援の実績が多数ございます。Unreal Engineについてもご相談可能です。エンジニアとの連携体制にも柔軟に対応しております。

お問い合わせ

    フルネーム
    メールアドレス(勤務先)
    会社名
    役職
    電話番号(日中に繋がるお電話番号を記載下さい。)
    ご質問

    この先続行することでElEngineプライバシーポリシーに同意したものとします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。